
日曜日にラジオを点けると日本経済の話が流れてきたので、今日はこんなテーマなのかと思いきや
お鍋の話でした。寒いこの時期にピッタリですしおでんの話も聞けるのかな~て思いながら聞いて
みるとあそこのお店がとかここのお店がとかで行ったことのない人にはちょっと拍子抜けでしたが、
残りの話はお鍋の美味しい作り方が聞けたので楽しかったです。
たとえば、お鍋のつゆは日本酒で作るとか、冬はレタスの繊維が立っているのでお鍋と相性がいい
ことやダシを吸うお揚げやしみ豆腐がお鍋の最後に美味しく食べられるなど。
薬味も変わったものでは酒盗を使うそうです。お鍋にいれても美味しいとか言ってましたが
わたしはどうかな~て思いながら聞いておりました。
美味しい鍋のなかにはりはり鍋の話がありましたがまだ食べたことがないのでいつか挑戦します。
お鍋はなんでも入れていいようですが、季節の物で種類が少なくてもその方が飽きないようですね。
鶏肉、レタス、お揚げが簡単で美味しいそうなので試してみようかな。
さて冒頭の日本経済ですが、今年はGDPで中国に抜かれ3位になるそうです。
戦後の高度成長は奇跡でありもう起こらないこと、世界的に日本の賃金水準が高いこと
これから日本は下り坂を降りていく、もうすでに下っている感じがしますが、
それでも開き直って前向きに生きていく気持ちが大切だと思います。
世の中不況ですが、みなさんがんばりましょう。
日曜日のドライブはラジオを聞きながら。
今日の松尾堂は睡眠のお話しでした。
レム睡眠は心をためにノンレム睡眠は体のためにあるそうです。
レム睡眠のときに夢を見ますがつぎのノンレム睡眠で夢をみたことまで記憶を消すそうです。
心のなかの掃除になるようです。
ノンレム睡眠のときは成長ホルモンが出てようです。
お年寄りはこの成長ホルモンで古い細胞を新しい細胞に置き換われようです。
睡眠のリズムはレム睡眠とノンレム睡眠で90分。
最低4時間半の睡眠でいいようです。
ですが理想は7時間の睡眠がいいようです。長生きするそうです。
長くても短くてもだめなようです。
平日忙しくて4時間半でも週末にゆっくり眠ればリカバリーできるそうです。
睡眠のベストは深夜の0時から朝の6時で0~3時がレム、3~6時がノンレム睡眠
レムが心をノンレムが体をリセットしてくれるんだとか。
眠れないときは頭の中の記憶の扉を開かずにどうでもいいことを考えるといいようです。
音のする時計の音を聞くだとかエアコンの音を意識してきくと効果があるようです。
眠る前に儀式(毎日同じことをするから頭を使わない)自分流のこれをすれば寝られる
ということを身に着けるといいそうですよ。
さて眠るということは心と体のためにあるようです。昆虫にもあるそうです。
生きることにはかかせない生理現象のようです。
それからもうひとつありました。
眠りやすくするためには体温を上げるといいそうです。
寝る前に辛いものを食べてから散歩、またはストレッチやヨガで軽く汗をかき
それからぬるいお風呂に長く入る。寝る1時間くらい前。
そうすると体温が上がるので脳から体温を下げる指令でて手足から熱の放出をするようです。
眠くなると手足が熱いのはこの現象なんだそうです。こころあたりありますか。
それから少し冷たく乾いた布団に入るとよく眠れるそうです。
さて私も眠くなったのでこのへんで失礼します。
あ、そうでした。
昼間でも15分くらい眠ると眠気がとれて頭がすっきりするそうです。
私はよくするので効果がわかります。効率もあがるようですよ。
これは何回やってもいいそうです。
それでは、お休みなさい。 そうでした 今日の温泉は混浴でした。
今日は久しぶりに藤枝の華蔵さんに行きました。
カウンターのバラなんですが香りが良い品種なんだとか。
でも私にはよくわかりませんでした。
それよりコーヒーの香りがキモチを落ち着かせてくれたようです。
帰りに蓮花寺池を散策。
イチョウの鮮やかな黄色が印象的でした。